2017年8月6日日曜日



 日陰で風があっても、熱風だ。

ちょこっと涼ませてもらおうかと、irodori.(いろどりやま)さんへ。

パズー連れで、快く招き入れてくれる大切な一軒なのだ。

箸を買った。

大きい姉さんの箸が折れてしまったからだ。

一膳しかありませんと、今日、同年代だと知ったオーナーさんが勧めて下さったのは、
ずっと昔に気に入って使ったことがある 兵右衛門の黒壇 けずり箸だった。
福井の小浜市にある、箸の老舗だ。

箸は口に入れる物なので、良質な方が良い。
そして、手に馴染み、使いやすいのが良い。

固い黒壇の天然木に漆塗り仕上げがしてある。

スッとした姿に味わいと温もりがある。

暮らしの中で使う道具にも、色々あるが、食事に使う物は丁寧に作られたものに限ると思っている。

何でもないお菜だって、こんな箸で口に運べば、一味も二味も美味しく感じるからだ。

良かったよかった。
一息入れさせていただき、良いお箸を買って、おまけに数分のお喋りで、心にも涼風が吹いた。

「さあ、行こうか、パズー」と、折り返しの道を歩いて帰宅し、そっと薄紙を解いて、箸を眺めているところである。





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

おフランスの香り

昨日から代官山で、フランスを感じる蚤の市が開催されているので、1人でぶらりと歩いて来ました。 もの凄い人! 今日は湿度が高くて、気分が悪くなりそうだったので、ひと周りして帰って来ちゃった。 雑貨、古着、リネン 、アクセサリーなど、楽しかったです。 かなり昔の、KENZOの...