2017年8月18日金曜日



 北西向きの室内に9鉢、ベランダに1鉢、そして、水栽培で3つの観葉植物の世話をしている。

この細い試験管に挿してあるポトスが一番の古株で、最も陽が当たらない悪条件の洗面スペースに置いてあるのだが、何故かしっかりと育っている。

根の無い植物は育たないのと同じで、人間もまた、しっかりと根を張らなければ立つことが出来ない。

いったい、自分の根っこはどのくらいしっかりと根付いている物だろうかと考える事がある。

芳醇な土ではなくても、こんな狭い、それも養分と言えば水だけの環境でも、こうして巻き付くほどの根が伸びていることを考えると、人も、苦境にある時こそ、必死に根を張ろうとしゃかりきに頑張れるような気がして安心する。

仏教では 眼・耳・鼻・舌・身・意を六根と言う。

自分の目で見る。
耳で聴く。
匂いを嗅ぐ。
味わう。
身を保つ。
意志を持つ。

これらが、その人の根幹となるのであろうか。

六根を研ぎ澄ませ、確かな根幹を持ち、そうして根を詰め過ぎずに根気よく。

生きることは苦難との闘いでもあるが、しっかりと根を張って歩いてゆかねばならないと思う。
養分を取り込むのも、また自分の力なのだとしたら、何が自分に必要な養分で、どれだけ必要なのかも見極めなければならない。

不必要に摂取し続けたならば、必ず根腐れという結果になるのだから。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

鶏もも肉と野菜のケチャップ炒め

大きめの鶏もも肉2枚で3人分の、野菜ケチャップ炒めを作りました。 ケチャップにも味の違いがあり、アタシにとっては、ハインツはイマイチ酸味が足りない感じ。容器が使いやすいので買ったのだけれど、次はデルモンテにするつもり。 玄米は半量で丁度良いです。