2017年8月27日日曜日
三枚
どのくらいの大きさの鯖がとどくのだろうか。
ネットスーパーの買い物画面では、一尾とだけ書かれていたが、それを注文した。
予想よりも大きくて、800グラム40センチの鯖が届いた。
自分の出刃包丁を持ったのは、23歳の時だ。
実家で、新巻きジャケを下ろせと言われたからだ。
ちょうど大きい姉さんの産後で、4000グラムの大きい姉さんは難産だったものだから、アタシは黄疸がでてしまって、実家の和室でくたばっていた。
12月20日生まれだ。
くたばっていたアタシに命令されたのは、その年のお節料理を作る事だ。
世話になって居るから断れなかった。
頂き物の荒巻は、出刃でなくては歯が立たない大きさで、その時に出刃包丁が買い与えられたのだ。
そもそも、母は、あまり料理が好きではなかったような気がする。
父が、自然食、自然食と言うから、もう面倒になってしまったにだと思う。
鯖を三枚に下ろして、ついでに砂肝の下処理をして(皮を剥くのもコツが要る)、今日はもうこの時間だ。
その後、小さい出刃も買い足したので、二本をきれいにしまって一息ついている。
大きな魚を捌くと気持ちが良い。
死んでしまった金魚を触れないのに、食べる魚は全く平気で、理由は自分でもワカラナイ。
魚を三枚に下ろすのは良い。
お札を三枚おろしてはいけない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
やっと太陽
はっきりしない曇り空でしたが、やっと太陽が出ました。 18℃前後が1番過ごしやすいね。 今日は都内の高校の入学式が多かったようで、私も早朝、オンラインで着付けのお手伝いをしました。 独身時代から知っている生徒さん達は、殆ど結婚して子供が産まれて、高校や大学に入るお子様の付き...
-
The blog, which has been running for 13 years, receives access from all over the world. I am deeply grateful to all my readers. thank you!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。