2017年7月13日木曜日
一円二十銭の価値
時折り、画集を眺める。
特に気に入っているのは、亡父が所有していた モディリアー二の画集だ。
35歳という若さで亡くなったモディリアーニが遺した絵画は、ほぼ人物画だ。
一見、無表情のように描かれている人物画ではあるが、不思議な存在感と力強さががある。
肉体とは魂の仮の宿なのではないかと感じる。
この本は、昭和八年に発行されていて、一円二十銭と書かれてある。
昭和五年生まれだった父が、この本を手に入れたのはいつの事だろうか。
上野美術学校に在籍していたころだろうか。
発行当時で千円くらいの貨幣価値のようだから、決して安くは無かったろうと思う。
実はこの画集には、包装紙でカバーがかけられている。
1985年 昭和60年 東京国立近代美術館で開催されたモディリアーニ展の包装紙だ。
大きい姉さんが生れた年である。
父は、この展覧会を観に行ったのであろう。
その数年後に亡くなっている事を思うと、好きな画家だったに違いない。
総ての物は 光と陰で出来ていると、画を教えてくれた時に言っていた。
健在だったら、もっといろいろな事を聴けたろうにと、最近思うのである。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
鶏もも肉と野菜のケチャップ炒め
大きめの鶏もも肉2枚で3人分の、野菜ケチャップ炒めを作りました。 ケチャップにも味の違いがあり、アタシにとっては、ハインツはイマイチ酸味が足りない感じ。容器が使いやすいので買ったのだけれど、次はデルモンテにするつもり。 玄米は半量で丁度良いです。
-
The blog, which has been running for 13 years, receives access from all over the world. I am deeply grateful to all my readers. thank you!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。