2017年9月5日火曜日
プレゼント選びのコツ
ご相談がありましたので、プレゼント選びのコツを書きます。
自分の物ならば気軽に選べますが、気の利いたプレゼントを選ぶのは迷う物です。
実用主義で行くならば、欲しい物を訊いてしまえば問題ないのですが、それがあまりにも実用的で消耗品の場合は、贈る楽しみが半減するような気がします。
出産祝いの紙おむつがそれにあたりますね。
必ず使う物ですし、欲しいと言われれば役に立つ贈り物に違いありません。
ですが、夢が無いと思うのです。
プレゼントは、贈る側も、貰う側も、楽しいに越したことは無いと思っています。
コーラルは、会話の中から、何を欲しがっているかを知る機会が多いのですが、基本は決めてあります。
自分では買わない物(或いは買えない物) です。
予算が5000円の場合、皆さんは何を選びますか?
5000円あれば、結構色々な物が買えます。
ちょっと可愛らしいマグカップとスプーンのセットとか、よく選ぶ方がいらっしゃると思います。
迷った挙句、持っているかもしれないけれどいいや~と思うわけですね。
これは、5000円の使い方の問題なのです。
例えば、ストール。
3000円位から、シルクの物でしたら何万の物まであります。
5000円で買えるストールは、ストールの中では、それほど高価な方ではありません。
では、ハンカチならどうでしょう。
普段使いの物は500円~1500円程度です。
それを2~3枚セットにと、そう考えがちです。
その時、上質なハンカチはどうだろうかと考えてみて欲しいと思います。
麻の上質なハンカチ5000円を、自分の為に買うのは勇気がいりますが、これは戴くと、大変うれしい物です。1枚で良いと思います。
ハンカチに5000円!!と思わないでください。美しい刺繍が施された物や、最上級の麻を使ったものなどは、1万円以上するものもあります。
男性にもお勧めです。
5000円のネクタイより、5000円のハンカチです。
冠婚葬祭などで、必ず出番があるはずです。
ストールやネクタイの安いクラスの物よりも、ハンカチの上質クラスの物の方が、プレゼントには喜ばれます。
珈琲が好きな方でしたら、毎日飲むコーヒーは、100グラム500円程度なのではないかと思います。
昔、ゴディバのチョコレートフレーバーコーヒーをいただきましたら、とても美味しくて、お客様からも絶賛でした。
自分で買おうと思いましたら、250クラムで3000円くらいでしたので止めました(;''∀'')
プレゼントには、 自分では買わない物。
こう決めると、プレゼント選びも楽しくなると思います。
ご参考までに。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ドライアップル
スクランブルスクエアの食品街に、ドライフルーツのお店が入っています。 先日、大姉さんに頼まれたドライアップルの特大袋を見つけたので買って来ました。 プルーン、アプリコット、マンゴーも美味しいよね。 今日は2時間レッスンを受けて来たので、ビタミン補給しようと思います。 ...
-
The blog, which has been running for 13 years, receives access from all over the world. I am deeply grateful to all my readers. thank you!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。