2017年12月19日火曜日

綿入れ半纏

やっと完成、綿入れ半纏。
向かい鶴紋が型染めされた紬は、ずっと大切にしていた正絹の上物。

思いきって鋏を入れて、2着仕立てました。

大きい姉さんのは、赤の裏地、アタシのはえんじ色です。

棉は天然の木綿わたをたっぷり200グラム使いました。

掛け衿は、正絹の繻子です。

綿入れ半纏などを縫える人が減ってしまい、買おうと思うと、表が木綿の物でも、2万位します。

手持ちの反物で自分で仕立てれば、ただみたいなものですし、作る楽しみも味わえます。

明日は、自分のに掛け衿をして針納め。

来年は、他の反物にも鋏を入れて縫いましょうね。

我が家はまだ暖房無しです。

綿入れ半纏着て寒さをしのぎます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

やっと太陽

はっきりしない曇り空でしたが、やっと太陽が出ました。 18℃前後が1番過ごしやすいね。 今日は都内の高校の入学式が多かったようで、私も早朝、オンラインで着付けのお手伝いをしました。 独身時代から知っている生徒さん達は、殆ど結婚して子供が産まれて、高校や大学に入るお子様の付き...