2017年10月2日月曜日

テバメシ

すっかり定番となりましたテバメシです。

ミャンマーの料理からヒントを得て、全く違う素材で作っています。

こちらは自信をもってお勧め出来ますので、皆さん作りましょう。

手羽元は、ボイルでも構いませんが、圧力鍋なら15分です。
ヒタヒタより少な目の水を加えて、勝手に軟骨が取れる位に柔らかくします。

ほどほどに冷めましたら、手で骨を抜きます。

フライパンに移してから、人参などの野菜を加えて空炒りします。(あれば、アーモンドスライスやカシューナッツも加えて)

味は塩コショウと七味唐がらしです。
やや濃い目に味を整えます。常温に冷まします。

キャベツ、レタスを千切りにします。

ご飯は少し固めに炊いて、一皿に盛り付けて出来上り。

醤油も試しましたが、塩コショウの方が断然美味しいです。

子供は七味唐がらし無し、大人はお好みの辛さで。

これをマゼマゼしながら食べます。自分でマゼマゼするから美味しいのです。

木のお皿とか、バナナの葉っぱをお皿代わりに敷いたら、もっとアジアな感じですね。

茹で汁は捨てずにスープにして下さい。
濃厚です。

バナナやマンゴー等で、フルーツサラダを添えましたら、もう心はサイゴンでサイコーだと思います。

今日は1キロの手羽元を使い、骨を抜いた状態で半分は冷凍しました。

バナナの葉っぱを型どったお皿を見つけたのですが、本物の葉っぱも買えるようですので、そのうち本物の葉っぱに盛ってみたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

お気に入り一口油揚げ

カレーうどんを作っています。 お気に入りの一口油揚げ入り。 厚みがあって、切らなくて良いし、最高。 さっきまで雷が鳴っていましたが、今はまた太陽が出ています。 世界中で異常な暑さみたいね。 異常気象という言葉に慣れてしまいました。 🫠