2017年10月14日土曜日

ひっつみ汁

色々な野菜を刻んで、一時間よーく捏ねた小麦粉のお団子を、囲炉裏にかけた鉄鍋で煮込みながら暖をとる…

随筆を読んでいたら、こんな盛岡の郷土料理の一文があって、味付けなども書かれていましたので、食べたくなりました。

岩手には、中学の頃に家族と叔父一家と車で行った事があります。

年末年始にかけた旅行で、その為に、内側にボアが付いた、暖かいコートまで買ってもらいました。
前にも書いたかもしれませんが、海原に落ちる雪を初て見たのです。
もうすぐ水面というところで、雪は消えて行きました。
何と儚い景色だろうと思いました。

けれど、消えたように見えた雪は、真冬の海の海面に、薄い層を作って積もり、そこだけ色が違って見えるのです。



その時に、このひっつみ汁を食べたかどうかは記憶にありませんが、お正月などに作られるそうです。

たまにつくる水団(すいとん)は、一時間も捏ねません。味はひっつみ汁の方が濃い目です。

旅行もままなりませんから、食で旅です。

囲炉裏を囲んで食べたら、さぞかし美味しい事でしょう。
雰囲気も、音も、色も、何もかもが違っていて、いつか雪国で食べたいと思います。

いただきます。

*珍しくお代わりをしてしまいました。
素朴な日本の味です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

トースト!

急に食べたくなった、バタートースト。 夕食しか食べない我が家では、滅多にトーストを食べる事がないので、食パンも買いません。 今日は山型のイギリスパンが安くなっていました。 バターも必要な時しか買わないんだよね。 溶けたバターの香りとソルトの味が絶妙で美味しかったです。...