2018年1月13日土曜日
晴れ時々Hオトウ ドンド焼き
すっかりお正月気分も抜けたと思いきや、ヤドリギでは、今日がドンド焼という行事だったらしい。
映って居るのがヤドリギの道祖神で、その前で、松飾り等を焚き上げるんだって。
その火で、木の枝に刺した団子を焼いて食べる。
そうすると、今年も1年、無病息災になるのだそう。
せっかくだから調べてみたら、どんど焼きの風習は各地にあるようで、各地で無病息災・五穀豊穣を祈って、この団子を食べているらしい。
この行事が当たり前に行われている地方の子供は
どんど焼きは十四日、お猿のおけつも真っ赤っか~~♪などと唄って参加した思い出を語っている人までいる。
それで、最後は消火活動もしちゃうのね。
落ち葉炊きさえ見ることが出来ない東京都心部では、見られる炎は、焼肉屋さんの外に置かれた炭火くらいなもの。
炎がある風景というのは、なんとも厳粛な感じがするものですね。
そう遠くはない神奈川の土地で、こんな風習が受け継がれている事に不思議な感動を覚えてしまうアタシです。
オリンピックでも、こういうのを見て欲しいよね、海外からの観光客には。
オトウもSちゃんも、この団子毎年食べているんだから不老長寿で、いつかは仙人みたいになってしまう事でしょう。
今年もヤドリギの四季折々の行事を含め、Hオトウのプライベート行事なども沢山アップさせていただきたいと思います。
その為には、オトウはせっせと活動をしなければなりませんよ~~。
本年もよろしくお願い申し上げます。(*´ε`*)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
目玉鍋
分厚くて大きい油揚げを斜めに2分割。 三角形の中に、豚スライスと卵を入れて、目玉鍋にしました。 いつもの事だけど、この段階では、スープの味付けは未定です。 クリエイティブでしょ? 低カロリーだけど、凄くお腹いっぱいになります。



 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。