2018年1月7日日曜日

本日綿入れ日和





胴をはいだあと、袖口に綿を含める。

今日は朝から掃除機をかけて、綿入れ日和。

途中でやめる事は出来ないから、一気に作業を進めるのである。

丁寧に綿を置いて、それから一気に返す。

ここでグダグダとしていると、綿がねじ曲がってしまう。

前身頃の開きから腕を差し入れて、袖口の生地と綿をしっかりつかんで引き抜く。

よし!完璧。

そうして、綿が馴染むよう、一晩寝かせることにしている。

驚いた綿が、生地の中で一晩経つと、静かに落ち着いてくれる。

ここまでで工程の半分ちょっと。

もうできたような気がするが、実はここからが時間がかかる。

表に針目が見えないように、あちこちの綿を綴じてゆかなければならない。

納期は15日だから、間に合った間に合った。

最後に黒繻子の衿を賭ける作業が好きで、今から楽しみだ。

絹の繻子は滑らかで、針が通りやすい。

これが終わったら、パズーに蒲団を作ってやろうと思っているのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

値上がり止まらず

政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...