2018年1月11日木曜日

2年目の鏡餅


1月11日 鏡開き。

鏡餅も買わないという決意で臨んだ節約生活。

ガラスの鏡餅も2年目の役割を終えてくれた。

鏡餅の1つや2つ買ったからと言って、節約になるのかというと疑問だが、これが年末の物入りの時には、案外と節約につながるのである。

お餅屋さんの チャントシタ鏡餅は、直径10センチくらいの5号で、2000円もするのである。

だったらスーパーの鏡餅にしたらという意見もあるだろうが、あのプラスチックケースに入った鏡餅はイタダケナイ。

不思議なもので、2年使ったら、妙にこのガラスの鏡餅に愛着が生れて来た。

可愛いと感じて、大切に箱に納めた。

また来年もよろしくね・・・と言いながら、節約から開放されても使い続ける予感がしている。

今年はお汁粉では無くて、またお雑煮を煮ている。

後はお餅を入れるだけ~。

簡単喜楽万々歳である。










0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

値上がり止まらず

政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...