2018年1月3日水曜日
縫い初め
向かい鶴紋の綿入れ半纏の画像を見た方から、是非作って下さいと、昨年末にご注文を頂いた。
ありがたい事である。
昨年中に反物を揃えて、裁っておいた。
そして、今日は縫い初め。
というのも、納期が15日なのである。
一生懸命進めなければ間に合わなくなってしまう。
華やかな日本らしい色柄が良いというご希望で、臙脂に友禅柄のウールを使い、裏地は辛子色にした。
きっと、黒繻子の衿に映えて、素敵だと思う。
何かを製作する時には、仕上がりのイメージをしっかりと持つようにしている。
イメージトレーニングというのだろうか。
これが結構大切なのである。
通販でも、綿入れ半纏は売られているが、匠の技!と謳われていても、画像をよく見ると、ミシンの縫い目が写って居るのである。
和裁にミシンは使わず、きちんと手縫いで仕上げる。
お代を頂くのだから、殊更丁寧にと思っている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
値上がり止まらず
政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...
-
The blog, which has been running for 13 years, receives access from all over the world. I am deeply grateful to all my readers. thank you!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。