2018年1月13日土曜日

グリーンパスタ

久しぶりにパスタ。

キャベツ、インゲン、セロリにパセリ。シメジ以外は全部緑のグリーンパスタ。

ツナと白出汁で、味付けの工夫もなく、けれど美味しい。

出汁醤油の中でも、この白出汁は便利で欠かせなくなっている。

大分の人に訊いたら、白出汁の無い家はなくて、白出汁を使わない料理も無いくらいに、当たり前の調味料なのだそう。

和風のパスタの時に、濃口醤油のように色がつかないのも良い。

慣れると、濃口醤油は、お刺身を食べる時くらいにして、あとは白出汁があれば事足りるようなきがして来る。

それにしても、日本の料理には出汁が欠かせない。
鰹節に鯖節、いりこに昆布。なにはなくても先ずは出汁。
味の要である。

パズーも鰹をよく食べるのだが、鰹節を食べさせるとお腹を壊す。

加工の行程を調べれば、何がお腹を壊す原因か判るのだろうが、無理に食べさせる必要もないので、生の鰹をボイルしている。

あ…パスタに玉ねぎを入れ忘れた!

嵩増しの目的だったが、増さなくても充分な量だったのだから満足マンゾク。

女正月の風習がある地方では、14日前後が休めると聞いた。

信州の方では、その日は男が料理を作るのだという。

日本全国、毎月女休みの休日があれば良いのにと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

値上がり止まらず

政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...