2018年1月9日火曜日

何で10円?

8日以降に年賀葉書を投函する場合、10円切手を貼らなければならないと、ポストを見て知った。

何で10円?

パズーは知らん顔だ。

八百屋さんのお兄ちゃんが説明してくれた。

そもそも、年賀葉書はサービス価格で販売されているのだそうだ。

そのサービスを利用できるのは7日迄で、そこから先は、通常料金ですよということらしい。

値引きされているとは知らなかった。

しかし、常に10円切手を用意しているお宅は少ないだろうと思う。

わざわざ買いに行かなければならない。

だったら、年賀葉書を、普通の葉書に替えてもらった方が良い。

と思ったら、1枚につき、5円の手数料が発生するのだそうだ。

そうなのかぁ。

民営化された企業だから仕方がない。儲からないサービスはしないのである。

賀状は書かずに、このブログでのご挨拶だけにしているが、実は年賀切手を10枚買ってある。

張り子の犬の柄と色が気に入ったからという理由で。

やはり葉書に貼るには10円足りない。

パズーの犬年の記念にとっておこうと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

値上がり止まらず

政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...