野菜を刻みながら、ふと思い出しました。大きい姉さんが幼稚園、小さい姉さんが1才の頃の事。郊外のマンションに暮らしていて、そこには同世代で子供も同じ年代の世帯が多かったの。
    奥様方は地方の出身が多くて、よく田舎から野菜が送られてきては、お裾分を戴いていました。
  それをね、野菜は食べないからって断っている人や、食べきれないって愚痴りながら棄ててる人もいたのです。
うちは二人とも食欲旺盛だったし、食材の買出しは毎日欠かせなかったので、お裾分は本当にありがたかったんだよね。
 四人家族で、毎日お米は2合炊いて余ると聞いて驚いた。うちは4合炊いていたから。
 子供がご飯を食べないって悩みもよく聞きました。   そんなお宅にたまに遊びに行かせてもらっていた大小姉さん二人は、よそのお宅に山盛りのお菓子があるって言ってた。  おやつを食べ過ぎるからご飯が食べられなかったんだよね、多分。
  食の習慣は7歳までに決まると言います。  小さい子供には、なるべく新鮮な野菜をたくさん食べさせてあげたいよね。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。