どなたかに戴いたと、大きい姉さんが持ち帰って来た中国酒。 
中味がどのようなお酒かも判らず、ただ、焼き物の鮮烈なブルーど染め付けられた波が美しいので、ランプの下に飾った。 
薬膳の料理用に使うようなものではないのかもしれないが、いずれはその用途にするしかないと思っている。 
器が良い物は、大抵の場合、中味も良いに違いないのである。 
これを花入れに使うならば、似合う花を選んであげなければと考えている。
四君子の蘭、竹、菊、梅が候補に上がるが、ふと、牡丹が良いのではないかと頭に浮かんだ。 
大輪をポーンと投げ込んでも、花入れに負けない風格があって、きっと見映えがするに違いない。 
そんな事を考えているだけでも心愉しいものだが、中味を使いきらなければ花を活けられないから、今年は間に合いそうもないのである。 
それとも、お酒を別の容器に移し替えようか。 
きちんと密閉しなければ、アルコールが飛んでしまうけれど。
或いは、中国酒の果実酒はどうだろうか。
眺めているだけでも綺麗かもしれない。 
それならば、青梅だけではなくて、これから出回る旬が短い果実も使える。 
そうしようそうしよう。
果実を選ぶのも愉しいはずだから。 
今夜は簡単煮物と汁物で、心ここに有らずで食べ終わってしまった。 
明日は発作になりませんように。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。