2017年11月26日日曜日
KIMONO IROIRO 小紋
昨日は一人で出かけましたが、和服でした。
着て行ったのは 小紋です。
合わせた帯は 爪搔き綴れの名古屋帯でした。
この小紋は、 江戸小紋 と呼ばれる中で、趣味性が高い柄行です。
江戸小紋の中には、3役、5役と言って、紋を付けられる格調の高い柄もあります。
こちらは様々な細かい柄が染められていて、地色はくすんだピンク系で、紋を付けない着物です。
遠目には無地に見えるほど細かい柄です。
白生地に型染がされています。
小紋は、洋装で言うと、ワンピースに相当します。
染の着物ですから、基本は織の帯を合わせます。
観劇などは、普段の着物になりますが、今回はS席での鑑賞だったために、普段の着物の中でも、少しきちんとした組み合わせにしました。
小紋は、先に書いた 江戸小紋に紋付以外は、祝宴などのフォーマルには着ません。
あくまでも普段着です。
普段着には、このような小紋と紬(織の着物)があり、好みで着分けます。
良い小紋は、シルクのワンピース、良い紬は良質なウールのスーツと言った感じでしょうか。
どちらと決めるのではなく、両方をTPOに合わせればよいという事になります。
どこからが普段なのかということをよく訊かれますが、主役が居る式典やパーティー、仕事関係のレセプション等はフォーマルです。
普段は、ちょっとショッピングから、食事、観劇など幅が在ります。
食事でも、友達とお昼を食べに行くのと、恋人とホテルのメインダイニングでフレンチのフルコースをクリスマスに・・・となりますと、洋装でも着て行く服をかえますね。
メインダイニングにジーパンで行く人は居ませんから、和服もそれと同じです。
相手が居る場合は、合わせるようにすることも大切です。
友達とのお昼ご飯で、皆がジーンズにニットセーターという服装なのに、今回のような小紋を着てゆくと、1人だけシルクのワンピースを着ているような事になりますから浮きます。
逆に、フルコースを食べに行くときに、恋人がスーツを着ていて、自分が木綿の着物だったら これはやっぱりおかしい事になってしまうわけです。
そう言う事を色々と考えますと、体格にあった色柄の小紋を持っていると、とても重宝です。
帯で雰囲気や格を変えることも出来ます。
結婚式や式典以外では着物を着ないという場合は、小紋を持っていても出番がありません。
あくまでも、普段にも着物を着る人に便利な着物です。
小紋には、小紋に合わせた草履を履きます。
礼装用の草履では無く、普段用です。普段の草履にも種類があります。
次回は履物の事を書きましょうね。
和服は贅沢な趣味と仰る方が増えました。
ですが、一通り揃えてあれば、特に買い足さなければならない物は無く、案外と経済的です。
靴にバッグにコートにと・・そういう買い物が不要になります。
11月も半ばを過ぎましたので、昨日はウールツイードの和装コートを着ました。
着物だけ、或いは着物にショール程度で歩けるのは、10月~11月半ばで終わりです。
道行コートなどは、これから3月末まで着用しますよ。
皆さんも是非、着物でお出かけを楽しんで下さいね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
光もの好き
イワシ入りのマリネサラダを見つけたので、買いました。 アタシは光もの好きなので、イワシ、鯵、鯖などが大好物なのです。 成城石井のお惣菜は、適当な量で季節感があり、頻繁に新しいメニューが並ぶので気に入っています。 海外のスーパーに行った時に、冷凍のデリやカット野菜などを見かけま...
-
The blog, which has been running for 13 years, receives access from all over the world. I am deeply grateful to all my readers. thank you!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。