2017年11月8日水曜日
謙虚という美
居酒屋さんの軒下に下げられた稲穂。
実は、稲穂を近距離で見たことが無い。
田園の地に暮らしていれば珍しくは無い物なのだろうが、田んぼなど無い都心では、稲穂を見たことが無い人が沢山いるのである。
主食にお米を食べて居ながら、全く持って情けない話だ。
実ほど頭を垂れる稲穂かな (詠み人知らず)
苗から育った稲が、こうしていよいよ収穫の時期を迎えて 頭を垂れる姿は 謙虚の美だ。
枯れた中にも黄金色を思わせる色も、姿も、とても美しい。
青々とした水田に育ち、稲は謙虚に刈られてゆく。
どうぞ私を召し上がって下さい、その為に生きて来たのですからと、稲穂の声が聞こえてくるような気がする。
老いる、枯れるという言葉を意識する年代になって、物を見た時に感じる事が、若い頃とは違ってきた。
老いてなお美しくあろうと思う時、謙虚さは欠かせないと思っている。
この美意識が、若くて可愛い事の価値観が大きい日本では、どんどん欠落していっている。
誰もが必ず老いるという事から目を避けて、アンチエイジングに必死なのは見苦しい。
どんな化粧品を塗りたくっても、時間をさかのぼることなど出来ないのである。
若さ競争はいつまで続くのだろう。
有るがままを認めて進む方が余程美しいと思っている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
目玉鍋
分厚くて大きい油揚げを斜めに2分割。 三角形の中に、豚スライスと卵を入れて、目玉鍋にしました。 いつもの事だけど、この段階では、スープの味付けは未定です。 クリエイティブでしょ? 低カロリーだけど、凄くお腹いっぱいになります。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。