2018年9月15日土曜日

ベール完成


髪の分け目がどっちだったかと、撮らせてもらった画像を確認しながら、ベール完成です。
チュールはバックとフロントで別個に縫い付けてあって、対角の位置にレースを縫い付けました。
顔の向こう半分はオープンになっています。

教会での挙式では、このベリーショートのバードケージタイプはNGなところもあります。
このタイプ、カラードレスのヘッド用に、色のある生地で作るとまたおしゃれっぽいです。
 作り方は意外と簡単なわけですが、包み込む生地をバイアスに使うなど、ちょっとしたコツがありますね。
その点、チュールは編み目の生地なのでストレッチ性があり、初めて作る場合には良い素材だと思います。

市販品には、内側にコームが縫い付けてありますが、ヘアメイクさんにピンで留てもらった方がしっかりするので、いつも何も付けないことにしています。

こういう薄い生地を裁断する時、布を硬化させるスプレーがあります。
暫くの間、生地が紙のように硬くなってハサミを入れやすくなるのです。
コーラルは殆ど使いませんけれど。

さて、採寸をしてから半月経ちました。
1ヶ月を目標に縫製していますので、後半はドレス本体の方を仕上げてゆきます。
その次はカラードレスだからね。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

値上がり止まらず

政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...