2017年3月11日土曜日

お味噌を変えてみた

1年分のお味噌を仕込んでもらって、何年も同じお味噌を使って来ましたが、猛烈な勢いで減るので足りなくなり、お味噌を変えてみた。西友のネットスーバーにある中から選んだのがこれ。無添加にも色々あったんだけれど、このフンドーキンって何だろう?と思ったのが決めた理由です。
調べてみたら大分県のお味噌でした。
1861年に創業の醤油やお味噌の製造会社で、
「フンドーキン」の由来は、天秤ばかりなどで重さを量る際に用いる「分銅」に創業者小手川金次郎氏の「金」を繋げたものなんだってさ。「分銅」には裏表がなく左右対称であることから製品の確かさや、正直さを象徴するからフンドーキンにしたそう。
今夜のお味噌汁に使ってみるね。正直な味がするかもしれないからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

味覚

 バーニャカウダソースを買って、生野菜を沢山食べます。タンパク質は、肉豆腐で摂取。 共生しているパートナーはメキシコ系のアメリカ人で、ダイエット中なのですが、マイナス5キロから先に、なかなか進みません。 ピーンと来て調べたら、ゴミ箱の中に見つけたのは、ゼリーとか、とうもろこし系の...