2016年4月1日金曜日

時雨(しぐれ)と霙(みぞれ)

夕方から寒くなってきたね。
今夜は、ヤドリギから送っていただいた八頭を煮ました。乱切りの蓮根と牛薄切り、お麩と一緒に。タンパク質を動物性と植物性の半々にしたわけよ。それから、とう菜のおろしキムチ和え。長ネギとワカメ、溶き卵の中華スープ。
大根おろしに刻んだキムチを混ぜ合わせると、もみじおろしにチョイと酸味が加わった感じになるよ。そこにめんつゆを少しだけ足して、歯応えのある野菜を和えるととても美味です。
大根おろしが時雨で、カブをすりおろしたのが霙だと思い込んでいたんだけれど、それはどうも違うみたい。ま、どっちでもヨロシイ。 カブをすりおろしたメニューもいずれご紹介します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

連日で20秒

着付けレッスンの後でお寿司買って来ました。 冷蔵で冷たい市販のお寿司は、レンジで20秒くらい温めるととても美味しくなります。 本当は、シャリだけ温めるのがベストですが、剥がすの面倒。 温め過ぎるとネタに火が通ってしまうので、加減しながら試してみて下さい。