葉が柔らかい春キャベツを買ってきた。 
昨夜からふやかしておいた大豆と若鶏、トマトなどと一緒に鍋へ。 
いつも迷うのが味付けなのであるが、基本の味噌、醤油、塩を順番に使うようにしている。 
昨夜がお醤油味だったからと、塩を手に取り考えた。 
豆と塩ってどうよ?  
納豆は、醤油以外にも砂糖と塩で試して、やっぱり醤油に落ち着いた。 
そう考えると、やはり豆と塩は違うんじゃないかと迷い、それでも塩味にしてみた。 
ひと口食べて……美味しい! 春キャベツの甘さにトマトの酸味、大豆のクセもなく、美味しい!  
化学調味料が入ったブイヨンを買わなくなってから、味に変化をつけにくくなってしまったのだが、慣れると、素材の味が活きていた方が美味しい事に気付く。
寝る前に小腹が空いた時には、大根をボリポリかじっている。
しかし、味付けシンプルは家庭だから許されるようだ。 
素材の味を活かした薄味の料理を出している飲食店の口コミに書いてあった。 
「料理じゃなくて素材を盛り付けただけ。値段に見合わない」
☆1つ。 
なかなか手厳しい。 
家で作るぶんには、誰も☆なんかで評価しないから安心やりたい放題実験料理。 
口コミにサイトは全く信用していなくて、参考程度にたまに見る程度にしている。 
情報ほどほどにして、勘に頼った方が当たるからだ。 
それに、このお店は絶対に美味しいに違いないと思うお店は、大抵情報公開していなくて、それでも続いている。 
豆の塩煮込み、お試し下さい。 お肉の分量を減らせてヘルシーです。 
ごちそうさまでした。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。