2020年10月11日日曜日

小田巻蒸し ツナ入り

昨夜のリゾットが余っています。
新たにお粥炊くのをやめて、今夜は小田巻蒸しを作りました。

ちょうど、うどんひと玉冷凍してあったので、2人分に分けました。
副菜ですから、3〜4人でひと卵です充分。

サッと茹でたうどんに、ツナ、水菜、豆苗、赤ピーマンなどを沢山入れました。

卵は3つで、出汁は350ccほど。
電子レンジで作るので簡単です。

高温だと巣が出来てしまいますので、解凍のダイヤルで15分くらいですね。
200Vで蒸すと上手く行くので、解凍が多分、150〜300Vなんじゃないかと思います。
どんぶりにラップを掛けて、様子を見ながらやれば大抵上手く行くはず。

小田巻蒸しは関西のお料理だったかな。
茶碗蒸しにうどんとか素麺が入っているだけの違いです。

鶏肉に限らず、色々な具材でアレンジ出来ます。
ツナは結構美味しくて、子供が慶そう。
お試し下さいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

鶏もも肉と野菜のケチャップ炒め

大きめの鶏もも肉2枚で3人分の、野菜ケチャップ炒めを作りました。 ケチャップにも味の違いがあり、アタシにとっては、ハインツはイマイチ酸味が足りない感じ。容器が使いやすいので買ったのだけれど、次はデルモンテにするつもり。 玄米は半量で丁度良いです。