2016年11月11日金曜日

深夜にトントン


 ピクルスを漬けるのをやめて、野菜の発酵保存食品を作っています。
パン種と同じように、空気中から酵母を取り込んで、自然の乳酸菌を繁殖させようという考え。
酢で酸味を出すのは簡単だけれど、同じ食べるならば、腸内に乳酸菌を取り込んだ方が良いという考えなわけよね。

野菜は
 キャベツ・キュウリ・人参・ズッキーニ・赤パプリカ・黄パプリカ・カリフラワー・紫玉ねぎ・大根・小カブ・カブの葉っぱ
以上11種類使いました。

刻み始めたのが夜中の0時。 深夜にトントンと響き渡る包丁とまな板の音。。。不気味です。
それで、これは水を一切使いませんので、野菜の総重量の5パーセントの塩で水分があがるの待ちます。
重石は乗せません。 野菜全部が浸かるだけの水分が上がって、保存瓶にぎっしりと詰め込み終わって時計を見たら、深夜3時になっていました。
蓋は隙間を開けて乗せてあるだけで、空気に触れさせているところ。

気温が低いので、発酵が始まるまで1週間くらいかかるかもしれないの。
上手くゆけばね。
上手くいったかどうかは、野菜の色と臭いで確認する予定。
無事に乳酸菌が繁殖する状態になったら、しっかり蓋をして冷蔵保存で1ヶ月以上食べ続けることが出来ます。

トマトのような野菜は使えないのよ。 スライスして生で食べられるような野菜を中心に選びます。
イモ類もダメ。 
レモンとかリンゴなどを加えてみようかとも思いましたが、初挑戦なのでやめました。

発酵野菜から出来る乳酸菌は、胃酸で死滅することなく、生きたまま腸に届きます。

これで、糠床の方を少し休ませるつもり。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

光もの好き

 イワシ入りのマリネサラダを見つけたので、買いました。 アタシは光もの好きなので、イワシ、鯵、鯖などが大好物なのです。 成城石井のお惣菜は、適当な量で季節感があり、頻繁に新しいメニューが並ぶので気に入っています。 海外のスーパーに行った時に、冷凍のデリやカット野菜などを見かけま...