2016年10月18日火曜日

調味料使わずに

今夜は、白菜と鯵天とニラの蒸し焼き&薩摩芋と大根人参の塩きんぴら。お味噌汁はワカメとシメジと三つ葉でした。
鍋に白菜と短冊切りにした鯵天を入れて蓋を閉めて中火でね。最後にニラを入れます。これ調味料使わずに白菜の甘味と鯵天の旨味で簡単よ。
塩きんぴらも薩摩芋の甘味を引き出す程度のひとつまみの塩で大丈夫。炒める時に胡麻油を使いますが、塩きんぴらは色がきれいに出るんです。

昨日、薩摩芋ご飯を炊いた小さい姉さんから、薩摩芋が灰色になっちゃうよ〜とSOSが。そうなんだよね、炊きたては良いけれど、保温しておくと変色しちゃう。

今日の塩きんぴらは午前中に作りましたが、色は変わりません。コツは油です。
小さな子供が喜んで食べる薩摩芋炊き込みご飯は、角切りにした薩摩芋をバターで炒めてね。そこにといで水切りしたお米を入れて、塩コショウ。スパイスのパセリを加えて薩摩芋ピラフがお勧め。変色しにくいの。
スイートポテトみたいに美味しいよ。余ったら牛乳とチーズを使ったリゾットになります。
参考にしてね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

目玉鍋

分厚くて大きい油揚げを斜めに2分割。 三角形の中に、豚スライスと卵を入れて、目玉鍋にしました。 いつもの事だけど、この段階では、スープの味付けは未定です。 クリエイティブでしょ? 低カロリーだけど、凄くお腹いっぱいになります。