2016年10月31日月曜日

もやしの保存

食費節約とパズーのおやつに欠かせないもやし。
一袋30円なので、10日〜12日毎に二袋を注文しています。 このように水に浸けて冷蔵保存で10日過ぎてもシャキッシャキ。 最初は5日目くらいに水を換えましたが、水は交換しない方が良いです。
冷えた水から常温の水に移すと、シャキッシャキ感が無くなってしまうからです。
温度差でビックリしちゃうんだろうね。
それから、もやし炒めのように一袋いっぺんに使わないようにしています。サラダやお浸し等に少しづつ使うんです。 そこまで節約しなくて良いご家庭は思いきり使ってね。 余談ですが、生花を買うときは、常温のお花の方が長持ちです。保冷室のお花を常温のお部屋に活けると、枯れるのが早いの。
これも多分、もやしと同じだよね。
本当に良いお花屋さんは、お花を常温の状態で売っていると、本当に良いお花屋さんに勤めていた人が言っていました。 気温差は、人間に与えるダメージも強いと思う。季節の変わり目に体調崩しやすいもんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

値上がり止まらず

政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...