2018年8月31日金曜日
明日は採寸
オーダードレスを製作するのに、最初に行わなければならないのが採寸。
既製服の標準で、おおよそフィットはしますが、ドレスの場合は、ビスチェタイプなど、肩で支えられないために、採寸が必要です。
計る箇所は全部で9箇所。
ここに身長とシューズのヒールの高さが加わって、基本の型紙から割り出してゆきます。
明日は採寸の日。
間違えないようにしないと、、、何しろ、視力が落ちているから。
挙式披露宴当日までに、ダイエットを試みる新婦さんがたくさんいます。
あんまり痩せられてしまうと非常に困ります。
フィットした寸法で作れば、綺麗に見えますから、今現在の体形を維持してくれると助かります。
ですが念のため、今回はバックを編み上げで調節できるようにしようと思います。
編み上げは便利ですけれど、それもデザインの1つになりますので、スッキリしたシンプルなドレスの時には、ファスナー仕上げが良いと思います。
ドレスは、普通のワンピースの何倍もの重さがあります。
ですので、ロングの場合は、内側にも工夫が必要です。
胸のパットも入りますし、ドレスをホールドするベルトも。
そういうわけで、縫製代金が通常よりも高くなります。
なるべくお安くと思って頑張るのですが、実際は、時給で計算すると500円以下!
でも、焦ると失敗しますから、丁寧に製作しようと思っています。
ご参考までに。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コク
何か一味足りないとか、コクが無いとか申しますが、改めてコクって何だろうと考えた事はありませんでした。 特に洋風の味付けの場合、ニンニクのようなスパイスを使っても、イマイチという事があります。 今日のスープは、ソイハンバーグ入りなのですが、お肉ではないのでコクが足りない。...
-
The blog, which has been running for 13 years, receives access from all over the world. I am deeply grateful to all my readers. thank you!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。