2017年4月8日土曜日
ファッション迷い道 ハマトラ(横浜トラディショナル)
昭和70年代後半、アタシが高校生になるころに皆がこぞって着ていたのがハマトラ。
横浜トラディショナルスタイルでした。
高校の同級生の私服を見る機会があって、このハマトラスタイルの子がたくさんいました。
まず、紺のハイソックス。ストッキングのように若干透ける素材。
そしてローヒールの靴。今でもファンが多いMIHAMAでしたね。
バッグは、これも今でも根強いファンがいるキタムラ。
Kのマークは誰でも一度は見たことがあるんじゃないかな。
学生らしく、お嬢さんらしく、お値段も決して安くはなかったと思います。
アタシがトラッドに目を向けるのはかなり後になってからで、当時はMIHAMAもキタムラも、どこが良いのか解りませんでした。
ショップでMIHAMAの靴は試し履きしてみましたが、欲しいとは思わなかったのね。
なんだか似合わなかったし。 キタムラのバッグにも興味が湧きませんでした。
そのころから、アタシには、異性からどう見られるか?という視点が非常に欠けていたと思います。
異性から好ましく思われたいというのは、男女ともに持ち合わせている感覚なのだと思いますし、好ましいと思われた方が良いに決まっています。
ですが、そんなことはどうでも良くて、アタシはアタシ自身が気に入って、もっと別の世界の(漠然としていますが)人々にカッコいいと思われたくて仕方がありませんでした。
当時ハマトラスタイルだった方々は、きっと今頃セミロングヘアにゆるくウェーブをかけて、ツインニットにセミフレアースカート・・・なんて感じの、上品な奥様スタイルになってるんだろうなと思います。
ハマトラのネイビーは、横浜らしいマリンを感じさせる明るさがあり、アタシが注目していたネイビーは、もっともっとダークだったんです。
そういえば、その頃に大ブレイクしたのがベイシティローラーズ。
来日公演の時には、クラスの半数以上が欠席でした。
アンチベイシティーローラーズ派も少数いて、彼女らはクイーンなんかを聴いてましたね。当時はあまり音楽に興味が無く、時々フォークソングを聴く程度だったアタシですが、ベイシティローラーズよりは断然クイーンだと思っていました。
今見ても、クイーンのフレディ・マーキュリーの方がカッコいいと思うのよ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
298円
サミットで、カットフルーツを買いました。 物価高で、後回しになってしまう果物ですが、298円はお得! 直径13センチの容器に5種類入っていました。 お惣菜やお弁当も、500円以下が沢山あって、食材買うより安いような気がするのよね。 最近は、ツーリストのお客さんも増えて...
-
The blog, which has been running for 13 years, receives access from all over the world. I am deeply grateful to all my readers. thank you!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。