2015年1月13日火曜日

用尺計算

さてさて、服やドレスを作るには、どのくらいの生地が必要なのかを知る必要がありますね。
今回は、既にデザインを決めてあるので、メジャー片手にボディーの周りをウロウロ。生地には決まった幅があるので、計算がチョー苦手なアタシには電卓が不可欠。
表生地の計算をメモった後に裏地の計算。接着芯などの副資材の計算。そして、海外に送る場合は重さも関係してきますので、候補に絞りこんだ生地の目方を計算。 全部終わったら、使う生地が1点になりましたので、早速在庫確認と値引き交渉の電話。
ドレス生地にはシーズンが無いので余程の事が無いとセールにならないんです。
だけど大丈夫! 細くながーくお取り引きしているので、30%引きで交渉成立しちゃったもんね。
型紙を作りながら入荷を待って、来月半ば頃から製作を開始する予定です。
電卓が無かったらぶっ倒れてるよ。 一応はソロバン教室にも通った事があるんだけれど、一緒に通っていた風来坊の兄貴が、アタシのソロバンと自分のソロバン2個を両手に持ち、教室のデスクをステージにして、あまりにも見事な演奏(チャカチャカチャチャチャみたいな…)を披露して拍手喝采されたもんだから、アタシはハズカシ過ぎて止めたんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

298円

サミットで、カットフルーツを買いました。 物価高で、後回しになってしまう果物ですが、298円はお得! 直径13センチの容器に5種類入っていました。 お惣菜やお弁当も、500円以下が沢山あって、食材買うより安いような気がするのよね。 最近は、ツーリストのお客さんも増えて...