2015年1月10日土曜日

菊花菱

今朝、カモちゃんから「この帯の柄はなんて言うんですか?」と聞かれました。
忘れてしまうといけないので載せておきます。
鎌倉時代に中国から伝来した 菊花菱 です。武家の家紋や江戸小紋等に使われて、今も名物裂の一種として格調高い使われ方をしています。 茶人好みだね。 江戸小紋のお着物の場合は、慶弔両用の物もあります。鮫小紋が有名だね。菊花菱は慶事に使います。
自分が何を所有していて、どんな時に使えるかを知っておく事はとても大切だよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

薬膳冷や麦

暑い🫠 しかし、この暑さを乗り越えなければなりません。 血液や皮膚、身体の調子を整える食材で、薬膳冷や麦を作りました。 意外にも夏バテをした事が無いワタシです。 美味しい!