2020年1月1日水曜日

待たずにお先にいただきます

大きい姉さんの帰りを待たずに、お先にいただきます。

今年は鶏肉ではなくて、合鴨のお澄まし雑煮にしました。

恒例のフレンチお節は明日にして、定番のお節を少しいただきました。

年末に、敷き紙を買おうかと思いながらやめたのですけれど、テーブルに華やかさが無い事に気付いてA4の紙に青海波の柄を印刷して敷いてみました。

母から受け継いだ蓋物の器は、雑煮碗ではありませんが、とても気に入っていて、毎年使い続けています。

57歳、一人でお節は初めて。
大姉さんが居るので、独居老人予備軍ではないけれど、お節もお雑煮も食べずに年始を過ごす高齢者も増えているんだろうなぁ。

アタシは、たとえ一人になったとしても、元気なうちは、お正月らしく過ごすと思います。
それって結局は、個人の暮らしに向き合う考え方ですね。

どのように生まれ育って来たかという地盤の問題だと感じています。

今年も元気に過ごせますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

世代交代

育て始めて4年が経つサボテンです。 子株が出た時に、切らないと決めました。 そして、今はすっかり変色した親株。 4つの子株に、全ての養分を与えて、世代交代のようです。 なんだか、、偉すぎる。 横に倒れる事で、子株が根を張りやすくするのだろうか。 なんとか4つの...