2019年6月12日水曜日
バルーンベール アレンジバージョン
ベール製作2日目です。
基本は、風船のような丸さが可愛いバールンベール。
バブルとも呼びます。
今回のウエディングドレスは、とてもシンプルでスレンダーですので、ボディーを茎と考えた時に、トップに大輪の花が開いたようなイメージにしたいという訳です。
新婦が一輪の花なら、隣にいる新郎は何なんだって話ですよね。
しっかりと大地に根を張った大木であって欲しいと勝手に願って居ります。
バルーンベールであり、バードケージベールのような小粋さも取り入れたく思い、4段になっています。
センターでもやや斜めでも、とにかくどのような付け方をしても全体は球形です。
生地を切りたくありませんので、8ヵ所のギャザーで形作りました。
糸を解きましたら、一枚の布に戻せます。
バルーンベールを自作する花嫁さんが多いようで、なかなか型紙が見つからないという声を聴きました。
基本は長めの楕円ですが、トップにボリュームが付きすぎてしまうのは、生地幅全部をギャザーにするからです。
コーム付け位置を決めましたら、そこを中心に瓢箪のように生地をカットすると良いと思います。
カットは全体の3分の1くらいですね。
お弁当箱が縦に2個繋がっているみたいな感じで試してみてください。
変な説明ね。
ドレスの端切れが出るまで、このベールの作業はお休みです。
装飾は最後にね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
値上がり止まらず
政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...
-
The blog, which has been running for 13 years, receives access from all over the world. I am deeply grateful to all my readers. thank you!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。