2018年12月11日火曜日

白菜ご飯

白菜を刻みながら、この白菜の水分でご飯を炊いてみたら美味しいんじゃないかと思い立った。

具材は、白菜の他に、豚肉、舞茸。
お米は3合半といで、2号分のお水だけを投入。

味は塩にして、いつもより弱火の時間を2分長く、強火は最後に30秒。

圧が抜けた圧力鍋の蓋を開けてみると、白菜は無くなっていた。

溶けてしまったらしい。
そのかわり、甘さとお焦げの香りがして、混ぜてみたらよく炊けている。
そして、美味しいではアーリませんか!

やや柔らかく炊けたので、次回は水を半分以外で良さそう。

水分量がわからなくなってしまうので、白菜以外には、水気の少ない具材が良いようだ。

実に美味しかった。

炊事は面倒に感じるけれど、自分で作った物を食べていると、とても安心する。

あ、胡麻和えも大匙1程度入れてあります。
醤油味でも美味しいかもしれません。

是非試してみてね。

柔らかく炊けるので、離乳期の赤ちゃんがいるご家庭にも良いと思いますよ。

ご馳走さまでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

鶏もも肉と野菜のケチャップ炒め

大きめの鶏もも肉2枚で3人分の、野菜ケチャップ炒めを作りました。 ケチャップにも味の違いがあり、アタシにとっては、ハインツはイマイチ酸味が足りない感じ。容器が使いやすいので買ったのだけれど、次はデルモンテにするつもり。 玄米は半量で丁度良いです。