2019年9月1日日曜日

享保元年1716年


東横のれん街に、京懐石 美濃吉が入っていて、ここのお惣菜はとーってもお高いけれど、確かに美味しいのです。

新メニューの 無花果の白和えを200グラムだけ買ってみました。
やっぱり美味しかった〜。

享保元年1716年に茶屋から始まったという歴史なのだそうですが、つまり300年前ってことね。

江戸時代かぁ。令和、平成、昭和、大正  までは現実的に想像できるのですが、明治あたりからは歴史の中教科書の中の世界。

写真が残っていたりすると、カメラがあるあったってだけで驚いてしまいます。

遥か昔から、人は美味しい物を求めながら和食文化を育てて来たのね。

いつか店舗の中方で食べてみたいなぁ。

今夜は不眠です。
眠れない。




iPhoneから送信

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

目玉鍋

分厚くて大きい油揚げを斜めに2分割。 三角形の中に、豚スライスと卵を入れて、目玉鍋にしました。 いつもの事だけど、この段階では、スープの味付けは未定です。 クリエイティブでしょ? 低カロリーだけど、凄くお腹いっぱいになります。