2020年8月21日金曜日

手鞠のような

新婦お母様のドレスに取り掛かる前に、今日のお仕事。

先ずは和装撮影用に、しごき(抱え帯)
と、丸ぐけの帯締めを作りました。
既製品は高いし、化繊が多いのです。
予算が限られていますので。
そして、七五三では、バックじゃなくてマコシンも手鞠のようなボールブーケを持たせる事にしました。
市販のバックが気に入らず、やはりガサガサとした化繊なので。

お着物に赤の分量が多いので、小物の色と合わせて製作してみました。
手鞠は、親から子へ、丸々と元気に育て、物事が丸く収まるようと言った願いが込められた縁起柄で、二十歳くらいまでの着物によく染められます。

今回は、林檎などもアレンジして、おばあちゃまの願いを込めてみました。

全て揃ったので発送したよー。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

値上がり止まらず

政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...