2015年5月3日日曜日

浴衣色々

巷で見掛ける原色満載のドギツイ浴衣はおいといて、一口に浴衣って言っても、様々な種類があります。
綿生地の種類から、染料、染め方、色柄も。 着物塾でも、1回では教え切れないね。
今の時代は、知らない方が当たり前。
着付けを覚えながら、少しづつ知識を積んで、同時進行で、文字や言葉では伝えきれない感触だとか着心地だとかを肌で知ってもらえたら良いなと思っています。
こればかりは着てみないと解らないもんね。
近々、C子さんの為の浴衣反物をご紹介します。まだご本人も見てないから。

※画像は、伝統の長板染め。 いつか欲しいな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

連日で20秒

着付けレッスンの後でお寿司買って来ました。 冷蔵で冷たい市販のお寿司は、レンジで20秒くらい温めるととても美味しくなります。 本当は、シャリだけ温めるのがベストですが、剥がすの面倒。 温め過ぎるとネタに火が通ってしまうので、加減しながら試してみて下さい。