2025年2月28日金曜日

根菜とアスパラ巻き

豚バラの薄切り肉で、根菜とアスパラ巻きを作りました。
見た目はボリュームがあるけれど、中が野菜なのでヘルシー。
相変わらずの物価高の中、アレコレ工夫しちゃうね。
今までの人生で、光熱費、野菜やお米など、全てが値上がりしているのは初めてだと思います。
嫌になっちゃうね。

付け合わせは、ほうれん草、長芋の角切りトマトの胡麻ドレッシングサラダです。

糠漬けに大根追加〜。
大姉さんも、過去最高の味だって言ってたよ。

2025年2月27日木曜日

星が見える

10階のバルコニーからは見えない星が、9階からは見えます。
もっと暗くなると、北斗七星も。
都心に住んでいると、星が見えるというだけでも特別なんだよね。

2025年2月26日水曜日

円柱形お弁当箱

料理は9階でするので、最近、大姉さんの後は、円柱形のステンレスお弁当箱で届けています。

これがなかなか優れ物。
直径12センチで、深さは6センチあって、結構な分量が入るわけ。
おまけに、蓋が外れないように枠がついているのです。
持ち運び楽々。

料理好きのアタシにとって、お弁当は意欲を掻き立てる器です。

洗うのも簡単なステンレスですが、曲げわっぱとか、松花堂のようなお弁当箱が欲しくなっちゃうね。
一番欲しいのは、信玄弁当箱なのですが、茶席で使われる為に、量が少な過ぎるのよ。

最高の出来!

鮭とジャガイモ、ほうれん草のクリームがメインです。
だけど、昨日漬けた糠漬け、最高の出来!
糠床の発酵具合が良くて、今年は野菜が高値でも漬け続けなくちゃ。
きゅうり、大根が定番ですね。

2025年2月24日月曜日

玄米の硬さ

玄米の炊き方では、米2合に水3杯なのですが、柔らかくなる過ぎるので、思い切ってお米と同量にしてみました。
理想に近い炊き上がり。
圧をかけると粘りが出るので、もう少し減らしてみようかな。

ラム、長芋のステーキとサラダが今夜のメニューです。

ほどほど

同じ器ばかりだと飽き飽き。
足りないなぁと思っていた、ほどほどの大きさのお皿を2種買いました。
SALEコーナーで、それぞれ数百円。
難があるわけではなくて、数が半端で値下げになったのが狙い目。
おひたしとか、小ぶりの焼き物などにピッタリだよね。

きゅうり投入

きゅうりがお手頃価格になっていたので、早速糠床に投入。
17年目の糠床は、蓋を開けた瞬間に、素晴らしい香りがします。
漬け物嫌いの人にとっては悪臭なのだろうか?

漬けたことを忘れないようにしなくちゃ。
20時間後が食べごろ。

2025年2月23日日曜日

ベリーフレイバーのルイボスティー

陽が長くなって来ました。
早い夕食の後、最近色々な香りのルイボスティーを飲んでいます。
今回はベリーフレイバー。
前回のレモンジンジャーの方が美味しかったかなぁ。
ちなみにカフェインレスです。

2025年2月22日土曜日

トンカツ用ロース

トンカツ用の厚切りロースを見ると、やっぱりトンカツを揚げるのが一番良いような気がします。
だけど揚げ物は面倒なので、圧力鍋で煮豚にしました。煮卵も一緒に。

圧力鍋を便利に使っていて思うのは、透明の蓋の圧力鍋があったらなぁという事。
圧をかけている時の中を見て見たいという好奇心のみが理由です。

サラダ、お味噌汁、玄米で、今夜も健康的なメニューでした。

世間は三連休。
まだまだ寒い!

頑張る老眼鏡

確定申告作業に四苦八苦しています。
家事をしながらなので、いつも眼鏡を探しているうちに、3つも!
頑張る老眼鏡。

脳が疲れるんだよね。

2025年2月21日金曜日

食べ過ぎ防止

週に1日は、食べ過ぎ防止の為に、スープだけというアッサリ軽いメニューにしています。
確かに物足りない感じはするけれど、翌朝が快調。
食事の回数や量って、習慣になっている場合が殆どで、控えめが習慣になれば快適なんだよね。
衰える一方で、決して成長しない年代ですので、腹七分目くらいを目指しています。
少なめでも、美味しければ満足よ。

2025年2月20日木曜日

海苔巻きいなり

これは何ですか?と訊いたら、海苔巻きいなりだと教えてくれました。
海苔巻きを甘辛く煮た油揚げで巻いてあるというわけ。
珍しいので買ってみたら、正に海苔巻きいなりでした。
一口サイズで食べやすいし、結構美味しかったです。

今日はオールレベルのレッスン。

スーツでレッスンを受けていた男性は、父様が他界されたのだそう。
なんと100歳!
大往生だね。
悲しみはなく、むしろめでたい気分だと言いながら踊っていました。
レッスンねか服装は自由です。
ミロンガに行くと、ソフトスーツ姿の男性も沢山います。

良いレッスンでした。

2025年2月19日水曜日

テーブルやし

数日遅れですが、バレンタインにテーブルやしをいただきました。

ありがとうございます。

炒め物2種

今日は炒め物を2種。
胸肉と茄子のこってり炒めと、カブのガーリック炒め。
カブは焼くと美味しく食べられます。
オリーブ油な塩胡椒、少し鷹の爪で辛味をつけます。
オツマミみたいなお菜を何種か作るのは楽しいね、簡単だし。

2025年2月18日火曜日

うどん入り豆乳鍋

鍋用の太うどんを入れた豆乳鍋です。
市販のスープは添加物が沢山入っているので、自家製。
と言っても、無調整豆乳と薄口醤油、出汁があれば簡単。

縮みほうれん草は肉厚で、火を通しても溶けてしまう事がないので、お鍋の仕上げに入れると美味しいよ。

冬ならではのお鍋も、春以降は作らなくなります。
今日は二十四節季の雨水。
結局、東京に雪は降らずに終わるのかもしれないね。

2025年2月17日月曜日

お刺身御膳

久しぶりにKちゃんとランチ。
和食の春秋に行きました。
ランチメニューは数種類あって、アタシは食べたかったお刺身御膳。
ご飯は麦入りで、量も程よく、スタッフもとても感じが良いです。
お魚もお肉もあるし、もっと量が多いコースメニューもあります。
渋谷のおすすめ店よ。

2025年2月16日日曜日

ノロノロと確定申告

期限は3月15日まで。
今年もノロノロと確定申告の準備をはじめました。
しかし今日はダンスレッスン優先。
見やすい電卓を買いに行かなくちゃ。

ところで、今日は16度になり、春が来たのかと思う陽気になりました。
スタジオまでの新宿御苑裏の道には、花の香りが漂っていて、かなりのツーリストが歩いていました。
御苑は4時半で閉門なので、桜の季節は、早く出掛けてみようかな。

2025年2月15日土曜日

アボカドを焼いてみた

大豆ミートのハンバーグです。
レタスとセロリのスープも作りましたが、もう一品、アボカドを焼いてみたら美味しかった。

オリーブ油でニンニクを炒め、そこにくし切りのアボカドを並べて焼きます。
強火でサッと火を通し、お醤油を入れたら、焦げないうちに火を止めます。
ちょっとオツマミみたいだけど、美味しいので試してみてね。

さて、2月も後半に突入。
3月4月って忙しないよね。

2025年2月14日金曜日

 バレンタイン

バレンタインなどのイベントに夢中になった事、考えてみたら、、無い!

チョコレートはだいぶ値上げされていると聞きますが、皆さまは買いますか?

楽しくお過ごしください。

2025年2月13日木曜日

逃げ道

今日は血鯛と白菜の蒸し物を作りました。
だけど、共生しているパートナーは、魚が苦手なのです。
それで、逃げ道として豚大根を煮たため、皿数が多くなったというわけ。
意外に美味しかったようで、お魚を完食していました。

魚嫌いの理由には様々あるようですが、話しを聞いてみると、魚介類の姿がダメなんだそう。
特にタコ、イカ、貝類、目玉がギョロっとしている魚は、見るとイヤーな感じがするんだってさ。

メキシコ人は殆ど魚を食べず、肉が大好きと聞いた事がありますが、地域によるのかもね。

血鯛と白菜の蒸し物は、あっさり塩胡椒と少しのお酒で。
スープが美味なので試してみて下さい。

チキントマトシチュー

昨夜の晩御飯も更新不可だったので、再送。

チキントマトシチューのチーズがけとオリーブ。
フランスパンと全粒粉パンを添えました。
チキンが煮たら小さくなっちゃった。

糠床起こし

2025年は、早めに糠床を起こしました。
新しい糠を足して、香り最高!

昨夜は通信障害でアップされなかったので、再掲載しまし。

2025年2月11日火曜日

イマイチ生姜焼き

小さな口内炎が出来てしまいました。
味見を殆どしないで作ったら、イマイチな生姜焼きになってしまった。
だけど、添えた湯引きレタスは、シャキシャキと美味しかったです。
沸騰したお湯に油を少し垂らして、レタスをサッと潜らすだけ。
茹でちゃうと美味しくなくなります。
レタスが安い時ならば、あっという間に一個食べられます。

今日は久しぶりに英会話レッスンでした。
カナダも寒いってさ。

また行きたいなぁ、バンクーバー。

2025年2月10日月曜日

冬の根菜スープ

すき焼き風の肉豆腐には、珍しく和牛を使いました。
たまにはね。
そして、薬膳風味で作ったのは、冬の根菜スープです。
少しクセのある香りがグッド。

暫くおやすみしていた英会話を明日から再開しまーす。

2025年2月9日日曜日

レッスン帰りに

今日はダンス2時間半。
レッスン帰りに、ナポリタンを買って来ました。
大好物の昭和ナポリタン。
新宿御苑はまだ人が少ないけれど、桜の季節は混みそうだよね。

静かな地域なので、気に入っています。

何歳まで踊れるんだろう、アタシ。

2025年2月8日土曜日

アジフライ

ドラマの食事シーンで見たら、食べたくなって揚げました。
アジフライ!

今日は魚屋さんをじっくり見て、お安めと感じたアジと血鯛を買いました。真鯛より身が水っぽいらしいのだけれど、3尾580円だったのよ。
相方は魚が苦手なのですが、アジフライはペロリ。
鯛の方はどう調理するか思案中です。

ROLSER ショッピングカート

36リットルという容量のショッピングカートを買いました。
スペインのROLSER。
カラーはバーガンディ。
これで、重い買い物から解放されたね。
これを引いてレッスンには行けないから、買い物出しはまとめ買い。

2025年2月7日金曜日

甘くないウエハース

チョコ味が美味しそうだなぁと思って、ウエハースを買いました。
子供の頃、喫茶店やレストランで注文するアイスクリームには、必ずウエハースがついていました。
懐かしいから好きなのかはわからないけれど、時々食べたくなる。
だけど、何を間違えてしまったのか、これ全然甘くない。
残念。

2025年2月6日木曜日

真面目に和食

お豆腐ステーキに、大根と米茄子も添えて。
白菜のマリネはレモン果汁入り。
トマトとエノキの溶き卵スープと、オートミール入り三分づきご飯です。
真面目に和食を作ると結構時間がかかりますね。

白菜マリネは、塩をしてしっかり絞った白菜に、オリーブオイル、塩胡椒、レモン汁で約3時間。
とても美味しいのでお試し下さいね。

陽が長くなって来た。

2025年2月5日水曜日

久々 唐揚げ

油気がこもるので、殆ど揚げ物はしないのだけれど、今日は久々に唐揚げを作りました。正確には竜田揚げ。
油は米油とごま油を使います。

最近、オートミールご飯というのを見つけて試しています。
水に1分つけた後にレンジで約2分。
これが意外に美味しくて気に入っています。

肝心の唐揚げは、撮る前に食べちゃった。

2025年2月4日火曜日

二世帯分

空き時間に、どんどん夕飯の準備をしてしまいます。
今夜はサーモンのクリームシチュー二世帯分。

ビーフシチューの方が好きだけどね。

2025年2月3日月曜日

ニューイヤーカード

昨年お世話になったダラスのファミリーから、ニューイヤーカードが郵便で届きました。
クリスマス頃から2月にかけてがシーズンだそう。
結構アバウトなんだね。
特徴は、ファミリー全員の写真が入っている事。

家族の絆ともうしましょうか、結束は、日本の方がドライです。
便りが無いのは良い知らせ、を説明してみたけれど、全く理解してもらえませんでした。

2025年2月2日日曜日

防寒ピンク

雪予報でしたが、降りませんでした。
防寒ピンクの装いで、ダンスレッスンへ。
パンツはスロベニアのSALEで、ジュニアサイズを購入。ダウンは半額。
一足先に春ですねーと、レッスンの皆さまに褒めていただきました。
多分、派手な人だなぁと思っているに違いないね。

2025年2月1日土曜日

薬膳鶏煮

最近、やけにお腹が空きます。
今日も写真を撮り忘れて、食べかけで失礼します。
薬膳の鶏煮は、中に沢山の小松菜が巻いてあります。
薬膳は香りが美味しい。

値上がり止まらず

政府の備蓄米が店頭に並び始めたらしいけれど、値上がり止まらず! つまり、昨年の購入価格で、今は半量のお米しか買えないって事。 どうしたら良いのかという質問に、専門家が答えているのを読みました。 慌てず騒がす、いつも通りにお米を食べ続けて、決して買いだめなどせずに...