2019年10月22日火曜日

日本

わ〜、日本ってこういう国だったのねー、と思いながら、即位の儀式を見ていました。

皇后雅子さま、お元気になられて良かったですね。
風格があり立派でした。

女性皇族が全員十二単だと知らなかったものですから、華やかなものだなぁと、見入ってしまいました。
十二単、多分20キロくらいあると思います。

私達が締めるような帯は使わずに、とにかく着せ掛けて細紐で結ぶ事を繰り返す着付けです。

ですから、苦しさはあまりなく、重さに耐える体力が必要です。

袋帯を締めるようになりましたのは、江戸時代からで、平安の頃の和装はもっとゆるやかでたっぷりしていました。

昔、その時代のお芝居で舞台に立った事がありまして、着た事があります。
おはしょりもありませんし、かつらをかぶりましたが、結い上げではなく、一束でした。

万歳三唱の辺りで、急に晴れ間が見えましたね。

そのあと散歩に出ましたら、また雨雲が垂れ込めていました。

あの晴れ間は何だったのでしょう。

安倍首相の万歳、真っ直ぐに腕を伸ばして、手の平を内側に向ける正式な万歳でした。

海外からの要人の方々の衣装も正礼装でした。

膝丈ワンピースの方は、安倍首相の奥様でしたでしょうか。

こういうシーンでは、極力肌を見せないという 昼間の礼装の意味が解ったような気がします。
見えない方が断然美しい。

さて、晩餐会の衣装も楽しみです。

それまで休憩。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ギターを買いに

高齢者になってから、独学で弾いていたギターをきちんと習い始めたA(共生しているパートナー)。 昔買った安いギターのネックが反ってしまっていると、先生に指摘され、新しいギターを買いに行くのについて行きました。 クラシックギターです。 楽器屋さんなんて行かないので、もの珍し...