2015年9月26日土曜日

泥棒の小道具

唐草模様のラミネート生地です。
真っ先に思い浮かぶのは泥棒の小道具かな。しかし、奈良時代に日本に伝来した唐草模様は、蔦が這い上る生命力を現しているとてもお目出度い柄なんだよ。結納の風呂敷包みだとか、獅子舞の衣装にも使われる吉祥紋様の代表格。
和柄って歴史があって面白いよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

目玉鍋

分厚くて大きい油揚げを斜めに2分割。 三角形の中に、豚スライスと卵を入れて、目玉鍋にしました。 いつもの事だけど、この段階では、スープの味付けは未定です。 クリエイティブでしょ? 低カロリーだけど、凄くお腹いっぱいになります。