2015年9月9日水曜日

ウエス

ウエスって聞いたことありますか?
機械などの油や汚れを取るために使用されるボロ布の事です。大きな工場などでは大量のウエスを使います。
このウエスは、不用品回収の衣類などを集めて、何トンって単位でまとめて売るウエス工場があります。
アパレル縫製工場の破棄する布も、ウエス工場に送られます。 既製品の縫製工場では、メーカーから仕様書が出された製品のみを製造して納品すれば良いので、ハギレの再利用なんて事を考える必要が無いのです。メーカーさんも、ハギレを返してくれなんて事は言いません。
だけど、アタシにとって、ハギレはとても大切な素材です。それが3センチ角だったとしても、可愛いくるみボタンが作れるし、もう少し大きければ、ポケットが作れるかもしれないでしょ?
MAKOSSAに掲載中の 立体裁断スネークパンツは、ヒッコリー生地を曲線に裁つ事で、座ったりする時の動きを楽にするようにデザインしてあります。こうした裁断の仕方をすると、微妙な大きさのハギレが出ます。
さて、この画像のチューリップハットは、バラバラになったハギレを細長いベル型に切り揃えた物を12枚縫い合わせて、リバーシブルで被れるように工夫しました。あと2枚分が足りなかったので、今回は頭囲48のSサイズと50のMサイズ2点。 繋ぎ合わせたりステッチかけたりと手間は掛かりますけれど、工場じゃないからこそ作れる物があるんです。 仕上がるまでの手間を計算したら時給500円にも満たないけれど、誰かのお気に入りの帽子になるかもしれないもんね。 来週には掲載予定です 。 パンツとお揃いのチューリップハットを被るなら、トップスは単色でコーディネートして下さい。可愛さが引き立ちます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ドライアップル

スクランブルスクエアの食品街に、ドライフルーツのお店が入っています。 先日、大姉さんに頼まれたドライアップルの特大袋を見つけたので買って来ました。 プルーン、アプリコット、マンゴーも美味しいよね。 今日は2時間レッスンを受けて来たので、ビタミン補給しようと思います。 ...