2015年4月30日木曜日
2015年4月29日水曜日
2015年4月28日火曜日
むーめーじん19
旧山手通りの1本裏の路地を歩いていたら
ミニチュアプードルですか?と声をかけられました。
「大きいし、テディベアカットじゃないから、ミニチュアかミディアムかと思って。そうなんですか、トイプードルなんですね。うちはチワワで、まだ1才半なんです。私ですか?調理師をしています。と言っても学校の学生食堂勤務なんですよ。朝4時起きで、5時から仕込みして、30分休憩してからランチタイムが終わる3時までの勤務です。 結構辛いですよね。帰って来るとクタクタだけど、この子の散歩あるし。 もっとオシャレしたいんですけど、帰るとバタンと寝ちゃいます。急に暑くなったから、慌ててスプリングセーター買ったんですよ…」
淡いシャーベットオレンジの透かし編みニットにホワイトのパンツが素敵でした。髪が綺麗なブラウンの上品な女性。 職場は衛生管理が厳しいそうで、いつも白の作業服に白の帽子なんだって。 全然想像出来ないよね。
洒落たレストランで働きたかったそうですが、夕方から深夜の勤務が多くて諦めたそう。それに、採用されるのは男性が多いんだって。
朝の4時起き、頑張って〜。
ミニチュアプードルですか?と声をかけられました。
「大きいし、テディベアカットじゃないから、ミニチュアかミディアムかと思って。そうなんですか、トイプードルなんですね。うちはチワワで、まだ1才半なんです。私ですか?調理師をしています。と言っても学校の学生食堂勤務なんですよ。朝4時起きで、5時から仕込みして、30分休憩してからランチタイムが終わる3時までの勤務です。 結構辛いですよね。帰って来るとクタクタだけど、この子の散歩あるし。 もっとオシャレしたいんですけど、帰るとバタンと寝ちゃいます。急に暑くなったから、慌ててスプリングセーター買ったんですよ…」
淡いシャーベットオレンジの透かし編みニットにホワイトのパンツが素敵でした。髪が綺麗なブラウンの上品な女性。 職場は衛生管理が厳しいそうで、いつも白の作業服に白の帽子なんだって。 全然想像出来ないよね。
洒落たレストランで働きたかったそうですが、夕方から深夜の勤務が多くて諦めたそう。それに、採用されるのは男性が多いんだって。
朝の4時起き、頑張って〜。
全く同じ
ユーズドで買ったサングラスが届きました。無くしたのと全く同じ。誰かが拾って売ったんじゃないかと疑っちゃうくらい。
サングラスも結構高くて、良いなぁと思うと3万とか4万。FENDIのこれは4千円。
アスファルトの照り返し見るだけでも日焼けするくらい紫外線って強いらしいね。
サングラスも結構高くて、良いなぁと思うと3万とか4万。FENDIのこれは4千円。
アスファルトの照り返し見るだけでも日焼けするくらい紫外線って強いらしいね。
2015年4月27日月曜日
太陽光線
元々陽射しに弱いのですが、急に陽射しが強くなった数日前から、異常な疲労感です。
あ〜、またしても苦手な季節がやって来た。 それでなくても辛い散歩が尚更辛くて泣きたくなる。 つまりは外に出る事事態があんまり好きじゃないわけよね。
一年中帽子を被って、夏でも長袖なのですが、何年か前に無くしてから、ずっと探している小さめのサングラスが見つからず、(最近のはデカスギなんです) 同じモデルのユーズドを見つけたので注文したところ。
ツバが広いカミンスキーの帽子もブカブカで、もう子供売り場探した方が早いかもね。
あ〜、またしても苦手な季節がやって来た。 それでなくても辛い散歩が尚更辛くて泣きたくなる。 つまりは外に出る事事態があんまり好きじゃないわけよね。
一年中帽子を被って、夏でも長袖なのですが、何年か前に無くしてから、ずっと探している小さめのサングラスが見つからず、(最近のはデカスギなんです) 同じモデルのユーズドを見つけたので注文したところ。
ツバが広いカミンスキーの帽子もブカブカで、もう子供売り場探した方が早いかもね。
それとなくひっそりと
何年か前に、HUG BURGURっていうハンバーガーショップが出来て、1度も食べたことはないけれど、1度くらいは食べてみたいと思っていました。それが最近、 HUG BAR って店名になっていたので、アタシは、自分が勝手にハンバーガー屋さんだと勘違いしていたのかも…と首をひねっていました。 よくよく見てみたら、やっぱり元々はハンバーガー屋さんだったらしく、それとなくひっそりとBARに転向したみたい。
BURGURがBARGURだったら、3文字消すだけで済んだのにねぇ。
BURGURがBARGURだったら、3文字消すだけで済んだのにねぇ。
染めと縫い
伝統柄の七宝繋ぎを染めと縫い(刺繍)で現した名古屋帯。この青みかかったグレイは、いつか絞めてみたいけれど、まだちょっと渋いかな。 後ろには薄緑の無地が飾ってありましたが、渋好みのアタシは、くすんだブルーに合わせたいね。
しばらく着物を着ていませんけど。
しばらく着物を着ていませんけど。
2015年4月26日日曜日
2015年4月25日土曜日
2015年4月24日金曜日
選り取りみどり
マコシンシンの元にパンツが届いたらしい。 どうも、一番インパクトがある花柄が気に入った様子。お目が高いぞ!
マコシンシン、選り取りみどりだから、毎日どれを着るか自分で選びなよ〜。
小さいうちから、色々な素材の感触や色柄に触れるのはとっても大事な事なんだよ。
またハギレがたまったら送るね。
おしゃれな女の子になってほしいと、渋谷のオバアチャマは思っています。
マコシンシン、選り取りみどりだから、毎日どれを着るか自分で選びなよ〜。
小さいうちから、色々な素材の感触や色柄に触れるのはとっても大事な事なんだよ。
またハギレがたまったら送るね。
おしゃれな女の子になってほしいと、渋谷のオバアチャマは思っています。
鈴屋のピリ辛こんにゃく
たかが半日病院に行っただけでグッタリ。
タクシーは3台目でようやく乗せてくれたしね。
くたびれたので、鈴屋でお総菜買って来ました。 手前のピリ辛こんにゃくは、夕方でも大抵残っている不人気メニューなんだけど、実はこれが美味しいのです。
パズーのご飯は、キャベツにレタスといんげん、鶏肉と軟骨を煮ています。
タクシーは3台目でようやく乗せてくれたしね。
くたびれたので、鈴屋でお総菜買って来ました。 手前のピリ辛こんにゃくは、夕方でも大抵残っている不人気メニューなんだけど、実はこれが美味しいのです。
パズーのご飯は、キャベツにレタスといんげん、鶏肉と軟骨を煮ています。
パズー受診日
今日はパズーの受診日でした。血液検査は19目もあって、頻度が増している発作の薬を増やすか変えるか検査待ち。 他にフィラリアの検査をして、足先のバリカンと肛門腺絞り、爪切りもやってきました。
春の健康診断キャンペーン中で、お散歩バックを貰えたよ。 青いのを貰いました。首輪とアタシの頭が青だからだね。
しめて4万〜アタシもお財布もくたびれました(~_~;)
春の健康診断キャンペーン中で、お散歩バックを貰えたよ。 青いのを貰いました。首輪とアタシの頭が青だからだね。
しめて4万〜アタシもお財布もくたびれました(~_~;)
2015年4月23日木曜日
淡いカラーのマドラスチェック
今年は、ギンガムやマドラスチェックのスカートに、ハイカットスニーカーを合わせるのが流行っています。 白地にベビーピンク、イエローとグレイの4色が使われた淡いマドラスチェックで、フレアーギャザースカートを作りました。真っ白なカットソーにフラットシューズやサンダルも良いよね。 ウエストベルトにはきっちり芯地を貼ってあります。通常左につけるファスナーを右付けしてしまったので1000円引き〜。
2015年4月22日水曜日
そうちゃんの思い出
6年生になる時に引っ越したマンションには、同じクラスに転校する事になった友達が二人いて、その一人が10階の部屋のそうちゃんという男の子でした。そうちゃんは野球選手になるのが夢で、いつも頭を丸刈りにしていました。野球選手になる事は、そうちゃんの家族の夢でもあったようで、毎日夕方から夜にかけて、お父さんとトレーニングをしていました。
アタシの家は4階の東南角部屋で、東側の窓から下を見下ろすと、そうちゃんとお父さんがトレーニングしている姿を見る事が出来ました。トレーニングは、楽しげなキャッチボールのようなものではなくて、テレビでやっていた巨人の星という漫画の主人公の星 飛雄馬のようにキビシイものでした。 腰にロープを巻き付けて、そのロープの先には大きなタイヤが結び付けられていて、そうちゃんは、そのタイヤを引きずって、汗にまみれて走っていました。 マンションの回りを何周も走ったり、お父さんが投げるボールを追いかけたりするのは、毎日休む事なく暗くなるまで続くので、近辺の人は皆が知っていました。
学校でのそうちゃんは、寡黙で目立つ存在ではありませんでした。 他の男子生徒と悪ふざけをするような様子もありませんでした。 ある日、クラスの男の子がそうちゃんをからかった事がきっかけで、その男の子とそうちゃんが喧嘩になりました。取っ組み合いで、誰かが先生を呼びに行く程の大喧嘩でした。
かけつけた先生は、クラスの皆に、机と椅子を片付けるように指示をして、それから「一対一でとことん戦え!気が済むまでやれ〜」と二人に言いました。喧嘩を止めなかったのです。(今だったら、親が怒鳴り込んで来るでしょうし、学校側の責任問題にも発展するかもしれません。)
広くなった教室の真ん中で、二人は殴り合いになり、鼻血が出たり唇が切れたりして、アタシもクラスのみんなも、誰一人、声も出ないくらいの凄まじさでした。 そのうち、そうちゃんをからかった男の子が立てなくなりました。何度か立ち上がろうとしましたが、それでも立つ事が出来ませんでした。アタシは先生が止めに入るはずだと思いました。その時、顔が腫れて血まみれのそうちゃんが、床に倒れ込んでいた男の子に近付いて、男の子を起こしたのです。そして、なんとか立ち上がった男の子に右手を差し出しました。男の子も右手を差し出し、二人は握手を交わしました。その後、そうちゃんは、男の子の肩をポンポンと2回叩きました。 クラスの皆から拍手が沸き起こりました。
アタシも思わず拍手をしました。運動が苦手で、野球の事なんか全然解りませんでしたが、そうちゃんは、ただ体を鍛えているだけではなくて、スポーツマンシップと言うのでしょうか、正々堂々と闘い、負けた相手にも敬意を表するというような精神をも学んでいるんだなと感心しました。 だから、きっとプロの野球選手になる夢が叶うはずだと思いましたし、 夕方にタイヤが擦れる音が聞こえると、頑張れと応援するような気持ちになったのです。
82世帯のマンションでは、毎年代わりばんこに世帯から5人の人がマンション管理に携わる理事をしていて、時々会合を開いていました。 このマンションは、管理を住民が行う自主管理体制をとっていて、よく回覧板が回って来ました。
ある日の回覧板に 「○月○日1階駐車場にて バザーを行います」 といった内容が書かれていました。
アタシは、幼稚園で行われたバザーを思い出しました。タオルやエプロン、可愛い縫いぐるみなどが家々から集められて、お母さん達が焼きそばやお汁粉なども売っていました。それらは、お小遣いで買える位に安くて、ワクワクする楽しさでしたから、同じようなバザーが1階で開催されるなら、アタシも手作りの小物を売ってみたいと思ったのです。 「うちも何かバザーに出すの?」と聞きましたら、母は言いました。 「そういうバザーじゃないんだって。そうちゃんちのお父さんの会社が倒産してね、引っ越さなくちゃならなくなったらしいのよ。それで理事会で相談して、そうちゃんちの家具とかを住民で買ってあげるバザーなんだって。」
そうちゃんのお父さんは貿易の会社を経営していたそうですが、その会社が無くなってしまったんだと説明されたアタシは、とても驚きました。百科事典を引っ張り出して、倒産という言葉を調べて、更に驚き、これからそうちゃんの家族がどうなるのか、野球選手になるというそうちゃんの夢は消えてしまうのかと、心配で堪らなくなりました。
アタシは、バザーには行きませんでした。行ってみたい気持ちもありましたけれど、そこにそうちゃんが居たら、真っ直ぐに顔を見る事が出来ないと思ったからです。
週末の2日間行われたバザーでは、沢山のマンション住民の他に、近所からも人が来て、出された物は完売したと聞きました。このバザーは、今で言うオークション形式で、一番高い値段をつけた人が買う事が出来て、募金もたくさん集まったそうです。その売上金と募金は全てそうちゃんの家に渡されたと聞きました。
そうちゃんのお父さんは「家族の為にも、協力して下さった皆様の為にも、必ず逆転勝ちします。」と、深く一礼をされたと聞きました。そして、そうちゃん家族は引っ越して行きました。
アタシは、その話を聞いて少し安心しました。強い家族だから、きっと大丈夫だと思いました。
数年後、そうちゃんは、地元の野球の名門、上尾高校に入った事を風の噂で知りました。 昨年、テレビで社会人野球を題材にしたドラマをやっていて、運動音痴のアタシにも面白く見る事が出来ました。負けて負けて負けまくっていても、本当に大逆転が有りうるんだと知りました。そしてふと、そうちゃんの事を思い出しました。今は、インターネットの普及で、様々な方法で過去の出来事や、懐かしい人を探す事が出来ますが、アタシは思い出となった過去を呼び戻す事には抵抗があります。ですが、そうちゃんについては、野球を続けているはずだという確信のようなものがあり、プロ野球の選手を検索してみましたが、そうちゃんの名前は見当たりませんでした。そうちゃんが在学中だった時代に、上尾高校は甲子園にも出場出来なかったようでした。パソコンを落とそうとした時に、野球好きの人達が集まり雑談しているサイトを見付けました。野球には、プロ野球の他にも社会人野球など、色々な活躍の場があるらしい事を知りました。そして、そのサイトの書き込みの中に、
各都道府県にも様々な野球チームがあるという一文がありました。更に読み進んでみましたら、地元のシニア野球チームの監督欄に、そうちゃんのフルネームが記されていました。プロ野球選手とも交流がある名監督だと書かれていました。そうちゃんのお父さんは逆転勝ちして、そうちゃんも野球人生を歩んでいることが判り、アタシは40数年前の事を懐かしく思い出しています。
追記※ 通常のマンショでは、管理会社がマンション管理を行っています。実家だったマンションでは、施工会社が管理を行うはずでしたが倒産してしまい、住民の投票によって、住民独自の自主管理体制が決まりました。 住民同士の交流企画の中には、夏に屋上で花火を観賞する集いですとか、ゴルフ愛好会等もありました。アタシの父が役員になった年に、新たな管理人さんを探す事になりました。マンションの管理室は居住出来るようになっていましたので住み込みです。 父は、国道の向こう側にあったスーパーマーケットの裏を根城にしていたホームレスの男性の身元引き受け人になり、その男性を管理人として雇用しました。
こざっぱりと身なりを整えた男性は、大変評判の良い管理人さんとなりました。
父との同居が決まった20年くらい前に、実家マンションは売却してしまいましたが、築40年を越えた今でも、チームワークの良い自主管理が続いてるそうです。
アタシの家は4階の東南角部屋で、東側の窓から下を見下ろすと、そうちゃんとお父さんがトレーニングしている姿を見る事が出来ました。トレーニングは、楽しげなキャッチボールのようなものではなくて、テレビでやっていた巨人の星という漫画の主人公の星 飛雄馬のようにキビシイものでした。 腰にロープを巻き付けて、そのロープの先には大きなタイヤが結び付けられていて、そうちゃんは、そのタイヤを引きずって、汗にまみれて走っていました。 マンションの回りを何周も走ったり、お父さんが投げるボールを追いかけたりするのは、毎日休む事なく暗くなるまで続くので、近辺の人は皆が知っていました。
学校でのそうちゃんは、寡黙で目立つ存在ではありませんでした。 他の男子生徒と悪ふざけをするような様子もありませんでした。 ある日、クラスの男の子がそうちゃんをからかった事がきっかけで、その男の子とそうちゃんが喧嘩になりました。取っ組み合いで、誰かが先生を呼びに行く程の大喧嘩でした。
かけつけた先生は、クラスの皆に、机と椅子を片付けるように指示をして、それから「一対一でとことん戦え!気が済むまでやれ〜」と二人に言いました。喧嘩を止めなかったのです。(今だったら、親が怒鳴り込んで来るでしょうし、学校側の責任問題にも発展するかもしれません。)
広くなった教室の真ん中で、二人は殴り合いになり、鼻血が出たり唇が切れたりして、アタシもクラスのみんなも、誰一人、声も出ないくらいの凄まじさでした。 そのうち、そうちゃんをからかった男の子が立てなくなりました。何度か立ち上がろうとしましたが、それでも立つ事が出来ませんでした。アタシは先生が止めに入るはずだと思いました。その時、顔が腫れて血まみれのそうちゃんが、床に倒れ込んでいた男の子に近付いて、男の子を起こしたのです。そして、なんとか立ち上がった男の子に右手を差し出しました。男の子も右手を差し出し、二人は握手を交わしました。その後、そうちゃんは、男の子の肩をポンポンと2回叩きました。 クラスの皆から拍手が沸き起こりました。
アタシも思わず拍手をしました。運動が苦手で、野球の事なんか全然解りませんでしたが、そうちゃんは、ただ体を鍛えているだけではなくて、スポーツマンシップと言うのでしょうか、正々堂々と闘い、負けた相手にも敬意を表するというような精神をも学んでいるんだなと感心しました。 だから、きっとプロの野球選手になる夢が叶うはずだと思いましたし、 夕方にタイヤが擦れる音が聞こえると、頑張れと応援するような気持ちになったのです。
82世帯のマンションでは、毎年代わりばんこに世帯から5人の人がマンション管理に携わる理事をしていて、時々会合を開いていました。 このマンションは、管理を住民が行う自主管理体制をとっていて、よく回覧板が回って来ました。
ある日の回覧板に 「○月○日1階駐車場にて バザーを行います」 といった内容が書かれていました。
アタシは、幼稚園で行われたバザーを思い出しました。タオルやエプロン、可愛い縫いぐるみなどが家々から集められて、お母さん達が焼きそばやお汁粉なども売っていました。それらは、お小遣いで買える位に安くて、ワクワクする楽しさでしたから、同じようなバザーが1階で開催されるなら、アタシも手作りの小物を売ってみたいと思ったのです。 「うちも何かバザーに出すの?」と聞きましたら、母は言いました。 「そういうバザーじゃないんだって。そうちゃんちのお父さんの会社が倒産してね、引っ越さなくちゃならなくなったらしいのよ。それで理事会で相談して、そうちゃんちの家具とかを住民で買ってあげるバザーなんだって。」
そうちゃんのお父さんは貿易の会社を経営していたそうですが、その会社が無くなってしまったんだと説明されたアタシは、とても驚きました。百科事典を引っ張り出して、倒産という言葉を調べて、更に驚き、これからそうちゃんの家族がどうなるのか、野球選手になるというそうちゃんの夢は消えてしまうのかと、心配で堪らなくなりました。
アタシは、バザーには行きませんでした。行ってみたい気持ちもありましたけれど、そこにそうちゃんが居たら、真っ直ぐに顔を見る事が出来ないと思ったからです。
週末の2日間行われたバザーでは、沢山のマンション住民の他に、近所からも人が来て、出された物は完売したと聞きました。このバザーは、今で言うオークション形式で、一番高い値段をつけた人が買う事が出来て、募金もたくさん集まったそうです。その売上金と募金は全てそうちゃんの家に渡されたと聞きました。
そうちゃんのお父さんは「家族の為にも、協力して下さった皆様の為にも、必ず逆転勝ちします。」と、深く一礼をされたと聞きました。そして、そうちゃん家族は引っ越して行きました。
アタシは、その話を聞いて少し安心しました。強い家族だから、きっと大丈夫だと思いました。
数年後、そうちゃんは、地元の野球の名門、上尾高校に入った事を風の噂で知りました。 昨年、テレビで社会人野球を題材にしたドラマをやっていて、運動音痴のアタシにも面白く見る事が出来ました。負けて負けて負けまくっていても、本当に大逆転が有りうるんだと知りました。そしてふと、そうちゃんの事を思い出しました。今は、インターネットの普及で、様々な方法で過去の出来事や、懐かしい人を探す事が出来ますが、アタシは思い出となった過去を呼び戻す事には抵抗があります。ですが、そうちゃんについては、野球を続けているはずだという確信のようなものがあり、プロ野球の選手を検索してみましたが、そうちゃんの名前は見当たりませんでした。そうちゃんが在学中だった時代に、上尾高校は甲子園にも出場出来なかったようでした。パソコンを落とそうとした時に、野球好きの人達が集まり雑談しているサイトを見付けました。野球には、プロ野球の他にも社会人野球など、色々な活躍の場があるらしい事を知りました。そして、そのサイトの書き込みの中に、
各都道府県にも様々な野球チームがあるという一文がありました。更に読み進んでみましたら、地元のシニア野球チームの監督欄に、そうちゃんのフルネームが記されていました。プロ野球選手とも交流がある名監督だと書かれていました。そうちゃんのお父さんは逆転勝ちして、そうちゃんも野球人生を歩んでいることが判り、アタシは40数年前の事を懐かしく思い出しています。
追記※ 通常のマンショでは、管理会社がマンション管理を行っています。実家だったマンションでは、施工会社が管理を行うはずでしたが倒産してしまい、住民の投票によって、住民独自の自主管理体制が決まりました。 住民同士の交流企画の中には、夏に屋上で花火を観賞する集いですとか、ゴルフ愛好会等もありました。アタシの父が役員になった年に、新たな管理人さんを探す事になりました。マンションの管理室は居住出来るようになっていましたので住み込みです。 父は、国道の向こう側にあったスーパーマーケットの裏を根城にしていたホームレスの男性の身元引き受け人になり、その男性を管理人として雇用しました。
こざっぱりと身なりを整えた男性は、大変評判の良い管理人さんとなりました。
父との同居が決まった20年くらい前に、実家マンションは売却してしまいましたが、築40年を越えた今でも、チームワークの良い自主管理が続いてるそうです。
アンチアンチエイジング
若葉が眩しい季節です。新緑はツヤツヤで、柔らかさも感じるし、何と言っても瑞々しい。 人間もそうだよね。しかしです。アンチアンチエイジング派のアタシは、古い葉っぱを汚いとか見苦しいとは思わないよ。厚みと深みがあって、美しいじゃないの。
化粧水くらいはつけようかな…とは思ってるけれど、なーんにもしてません。
化粧水くらいはつけようかな…とは思ってるけれど、なーんにもしてません。
2015年4月21日火曜日
2015年4月20日月曜日
2015年4月19日日曜日
原産地!
いや〜驚きました。 いつも季節の野菜やお茶を送ってくれるSちゃんとHオトウに、筍生えてる所や畑を見たいよ〜と頼んでいたのですが。実は頭の中では、家庭菜園の大きめをイメージしていたわけ。
もう本当に山なんだね。お茶畑広過ぎてビックリした。 筍は猪が食べちゃうんだって!畑には吸血虫の山ヒルがいて、血みどろになっちゃうんだって! この畑仕事は片手間には出来ないよね。原産地を知って、有り難みが増しました。
Sちゃん、画像ありがとう。アタシはブッタマゲテいます\(◎o◎)/
もう本当に山なんだね。お茶畑広過ぎてビックリした。 筍は猪が食べちゃうんだって!畑には吸血虫の山ヒルがいて、血みどろになっちゃうんだって! この畑仕事は片手間には出来ないよね。原産地を知って、有り難みが増しました。
Sちゃん、画像ありがとう。アタシはブッタマゲテいます\(◎o◎)/
むーめーじん18
少し遠回りの散歩で、山手通りに出たら、隠れ名店 鮨 菊地 の前で 地元の方ですか? と声をかけられました。
「今、この洗い場時給1200円ってバイトを見てたんですぅ。はい、上京したばかりで右も左も判らないんです。 明石高専ってご存じですか?そこに通ってたんですけど、今年東大に合格して、最初は駒場キャンパスなんですぅ。工学部です。親からの仕送りは10万です。家賃と光熱費で無くなってしまうんで、生活費は自分で稼がないと。今日中にバイト決めて頑張ります。嬉しい気持ちもありますけど、身が引き締まる思いです。頑張らないと…ありがとうございます。頑張ります…」
近辺のバイトの相場は1000円で、神泉の通りには、結構求人の貼り紙があるよと教えてあげました。外人客の多い開花屋さんも教えてあげたら、英語の勉強にもなるから行ってみます!って。
仕送りする親御さんも大変だけど、勉強しながらバイトも必死だね。 とにかく合格おめでとう。真新しいコットンのケーブル編みセーターが清々しく、とても礼儀正しい関西なまりの青年でした。何度も何度も頑張りますって言ってた。ファイト!
「今、この洗い場時給1200円ってバイトを見てたんですぅ。はい、上京したばかりで右も左も判らないんです。 明石高専ってご存じですか?そこに通ってたんですけど、今年東大に合格して、最初は駒場キャンパスなんですぅ。工学部です。親からの仕送りは10万です。家賃と光熱費で無くなってしまうんで、生活費は自分で稼がないと。今日中にバイト決めて頑張ります。嬉しい気持ちもありますけど、身が引き締まる思いです。頑張らないと…ありがとうございます。頑張ります…」
近辺のバイトの相場は1000円で、神泉の通りには、結構求人の貼り紙があるよと教えてあげました。外人客の多い開花屋さんも教えてあげたら、英語の勉強にもなるから行ってみます!って。
仕送りする親御さんも大変だけど、勉強しながらバイトも必死だね。 とにかく合格おめでとう。真新しいコットンのケーブル編みセーターが清々しく、とても礼儀正しい関西なまりの青年でした。何度も何度も頑張りますって言ってた。ファイト!
2015年4月18日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
4月の鍋
今日も雨が降ったり止んだりで、10度そこそこの寒さです。 明日からは少しずつ気温が上がるようですが、まだ雨の日がありそう。 というわけで、4月の鍋です。 春菊が高級野菜になってしまったので、もっぱら水菜を使っています。 お米の値段も下がらないし、工夫するしかないよね。
-
The blog, which has been running for 13 years, receives access from all over the world. I am deeply grateful to all my readers. thank you!