2017年12月19日火曜日

綿入れ半纏

やっと完成、綿入れ半纏。
向かい鶴紋が型染めされた紬は、ずっと大切にしていた正絹の上物。

思いきって鋏を入れて、2着仕立てました。

大きい姉さんのは、赤の裏地、アタシのはえんじ色です。

棉は天然の木綿わたをたっぷり200グラム使いました。

掛け衿は、正絹の繻子です。

綿入れ半纏などを縫える人が減ってしまい、買おうと思うと、表が木綿の物でも、2万位します。

手持ちの反物で自分で仕立てれば、ただみたいなものですし、作る楽しみも味わえます。

明日は、自分のに掛け衿をして針納め。

来年は、他の反物にも鋏を入れて縫いましょうね。

我が家はまだ暖房無しです。

綿入れ半纏着て寒さをしのぎます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

上達⁉️

午前中、英会話レッスンでした。 なんか最近、英会話が上達したような気がするのは気のせいだろうか? 午後は、郵貯のキャッシュカードをICチップとかいうのがついているやつに切り替えに行きました。 そして、大好きな成城石井のクッキーを買って来ました。 暑過ぎて炊事が億劫...